TTCG

TTCG ver1.0.0.1
https://www.webfile.jp/dl.php?i=854391&s=28405ed58a27d175a89c


◆概要
「VOICEROID+ 民安ともえ」用の読み上げ支援ツール「TTCG」です。

◆インストール
圧縮ファイルを解凍し、「VOICEROID+ 民安ともえ」のVOICEROID.exeと
同じ場所に配置する。

◆設定ファイル
HTMLから抽出した文字列を正規表現をもとに切取ります。(不要文字を削除)
PREタグには、前方向への削除文字を正規表現で指定します。
(抽出文字列を単一行モード)
POSTタグには、後ろ方向への削除文字列を正規表現で指定します。
(抽出文字列を単一行モード)
LINEタグには、行単位での削除文字列を正規表現で指定します。
(抽出文字列は複数行モード)

HTML解析時の正規表現を外に出し、XMLファイルにした。
これにより、ユーザーが目的のHPからの文字列抽出を
カスタマイズできるようにした。

◆使い方

メジャーなニュースサイトへの対応状況(エンコードを指定して読み込む)

サイト名 文字コード 対応状況 URL
読売新聞 Shift_JIS http://www.yomiuri.co.jp/
毎日新聞 UTF8 http://mainichi.jp/
産経新聞 UTF8 http://sankei.jp.msn.com/
Japan Times (未検証) - -
NHKニュース UTF8 http://www.nhk.or.jp/news/
朝日新聞 EUC_JP http://www.asahi.com/
日経新聞 UTF8 http://www.nikkei.com/


TTCG.exeを起動しウェブサイトなどでURLをコピーすると、
ツールのURL欄にURL文字列が張り付きます。
その状態で、HTML解析用のエンコードを指定して「URLから取得」ボタン
を押下します。
すると、読み上げ対象欄に文字列が抽出されるので、「読み上げ」ボタン
を押して読み上げさせます。(注意:読み上げソフトがないと読み上げません)

クリップボード読み上げをチェックしておくと、Ctrl + Cで選択した部分を
自動的に読み上げさせます。読み上げ途中でCtrl + Cで選択した場合
過去の読み上げ対象をとばして、読み上げます。

「VOICEROID+ 民安ともえ」が起動していない状態で「読み上げ」ボタンを
押下すると勝手に起動して、左上に移動し、読み上げます。


即読み上げのチェックボックスをつけました。
これをチェックした状態で、URLをコピーすると
即読み上げ処理が始まります。
同じURLを二連続でコピーした場合は、何もしません。(仕様)

◆変更点
・即読み上げのチェックボックスをつけました。
これをチェックした状態で、URLをコピーすると
即読み上げ処理が始まります。
同じURLを二連続でコピーした場合は、何もしません。(仕様)
文字コードを自動判定するよう対応しました。


◆注意点
現状は、「VOICEROID+ 民安ともえ」の 位置を・・・
再生ボタンや停止ボタンの位置を左上からのデフォルトサイズの画面サイズで
みているので、左上においておかないと動作しません(笑)
動作には、.NET Framework 4が必須です。


◆今後の対応予定
・ボタンハンドルの取得によるボタン押下処理の実現
⇒再生、停止ボタンのハンドル値は取れているのですが、PostMessageなどで
なぜかマウスの左クリック処理が実現できません(汗)
優先度低。
ウインドウを最小化状態で処理したい。。。

・むりなら、任意の位置、サイズのウインドウへの対応
⇒優先度低。

・2ch、BBS、ブログへの対応
⇒今はニュースサイト系だけ優先で対応しています。
はてなのブログとか見ると、失敗・応答なしになってしまっていると思います。
(あまりにも長いサイトをみることを想定していないため、いったんタグを
抽出した本文を1行にして正規表現で不要部分を削除しているので、
処理に時間がかかっています。
時間の余裕があるときに、アルゴリズムを見直して性能改善をはかる予定です。)

棒読みちゃんへの出力対応
⇒ニーズがあれば・・・。

・学習機能がほしい。辞書登録の入力支援ができないか。
⇒検討中です。むずかしそうです。


TTCGはフリーソフトです。
個人・法人に限らず利用者は自由に使用することができますが、
著作権はすべてヴェナレスにあります。
本ソフトを利用した事によるいかなる損害も作者(ヴェナレス)は一切の責任を負いません。
自己の責任の上で使用して下さい。

変更履歴
2011/02/06 Version 1.0.0.0 新規作成
2011/02/15 Version 1.0.0.1 即読み上げ処理を追加、
ツールウインドウの最大化に対応、文字コード自動設定対応