2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

エジプト上級メーソン

昨日の日記で、大英帝国の転覆をもくろむ古代エジプトの魔術師 という設定の「アヌビスの門(ティム・パワーズ著)」を紹介したのですが、 この時代に気になる人物を発見しました。 アレッサンドロ・ディ・カリオストロ(1710-1784) http://ja.wikipedia.or…

ヒエログリフ

友達を拉致してベルリンの至宝展にいってきました。 http://www.asahi.com/berlin/エジプトのコーナーでは、山羊の頭のスフィンクス を見て、あるイメージを抱くのだった。 ・・・ ・・ ・ 異様な雰囲気で、山羊の顔と角は異端とされた黒魔術をイメージさせ…

MPKにやられた><

リネ2日記。 MPK(モンスターPK)で有名なキャラに、今日だけで2回も殺されました。 こちらが落としてしまうアイテム目当ての、MPKなのですが おいらもごみアイテムを2,3個とられました。 高価なアイテムだったら、と思うと嫌な気分です。 町ま…

マーラー入門

気まぐれでCDを3つ買いました。 1.交響曲 第1番 ニ長調<巨人> 28歳 2.交響曲 第5番 嬰ハ短調 42歳 3.交響曲 第9番 ニ長調 50歳 3はマラ9とか称されて、いくつかのHPでは絶賛されているようだ。 私には・・・難しすぎる・・・・。 HPで作品背景…

マーラーについて

自分メモ。 マーラーの音楽は、なんとなく聞いた程度で 本格的には知らない。「コンチェルト無限」の中で 登場したマーラーにふれて、その音楽をさらに 知りたいと思うようになった。 「二つの世界の違いは、二つの音楽の違いにすぎない(G・ベア)」 うーん…

この日記はどこにいくのだっ?

メモ日記。 面白い記事があったので、自分メモ。 これを読んどこう。 同じことをspft氏も昔書いていたが・・・・ はたしてブログでモノを述べるということは、これ如何や。 http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20050512/p3 あと、このへんも時間があったら読んで…

大切なこと

10秒メモデス。 批評すること、自分の考えを書くこと・・・ 忘れちゃいけないことが、ここにはある・・・http://gazo05.chbox.jp/old-anime/imgboard.php?res=73288http://d.hatena.ne.jp/ozric/20050514

ネットゲー人生いろいろ

自分メモ。 エターナルカオスの紹介で活躍中のspft氏のHP →http://spft.hp.infoseek.co.jp/top.htm を確認したところ なんと、noro1さんがブログでペットのライブ中継をっ?! 2,3度だけ直接話したことがあるのですが・・・ これは見なければっ!! ジ…

蹴りたい背中(綿矢りさ)

去年の日記2004/5/4(火)をみたら、以下の記述がありました。 - 史上最年少(19歳)での芥川賞受賞ということで、去年話題になった作品です。「思春期の女の子が日常の中で感受する「世界」への違和感を、主人公の 内面に沿った一人称の視点で描き出した高…

雲のむこう、約束の場所

帰宅時、DVDをレンタルする。 1.「雲のむこう、約束の場所」http://www.kumonomukou.com/ 2.「インストール」 1は、アニメ作品です。会社の同僚に誘われて3Dアニメーションコンテスト*1 を見に行ったのですが・・・そのコンテストで才能を見出され…

ゴッホ展

以下、だらだら書いた駄文で、自分メモ。 土曜、今日は長い一日だった。 今、レンタルしてきたDVDを見終わって、久しぶりに感動する作品にあい、 ちょっと涙目ですw 感動が逃げないうちに、思いつくまま重要なことをメモ書きとして 残しておくことにしま…

温泉でGO!

今日から連休です。っということで、実家の群馬に帰郷しました。 途中高崎駅で下車。高崎はおいらの中で甘くほろ苦い青春の一ページで・・・ (以下略。。ふぅ^^ ということで、温泉でサウナ、打たせ湯、露天風呂、ジャグジーなどを楽しみ おいしいものを…

人体練成

いつもは、TVを見ながら狩りをしているのだが、今日は読書しながら。 過去にラヴクラフトの紹介をしたのですが、クラン員の諸兄には わたしよりも詳しいマニアな人がいてびっくり。 今日は、狩りの空き時間で、つれづれな日記を書きます。 代表作「チャール…

ドレイク方程式って何?

10秒日記です。ドレイク方程式はここを見るです! http://homepage3.nifty.com/brownys_cosmos/space/drake.htmこのHPにしたがっておいらが計算したところ、 「この銀河系内に13.33個の知的生命体がいます。 したがって、平均24273.36光年四方に存在する計…