2011-01-01から1年間の記事一覧

TTCG修正中

ツールのバグを修正しています。 1.RSSを変更してテストしてみたら、動作しない ⇒ずっと放置になっていました。原因はWEBページのニュースをテキストファイル化するとき ファイル名に使えない文字があると落ちていました。修正完了。 2.ダウンロードした…

訃報

友人から、お世話になった卜部教授が亡くなったと連絡があった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110503/dst11050300560002-n1.htm まだ雪が残る槍ケ岳の山頂付近で 発見されたそうです。 とても残念です。 雪山の頂上からの眺めは、荘厳、雄大でと…

いまは静かに黙祷

ツール公開後間もなく、地震や津波、原発事故、食料パニック、計画停電 など、恐るべき災害・事態が続けざまに発生し、 創作意欲を失い、意気消沈していました。 人間がこつこつ築きあげてきたモノや心ほんとに全てものが 自然や物理現象の大いなる力によっ…

TTCG ver 1.2.0.1公開

- 追記(2012/12/01) 東北ずん子に対応中です。修正版は以下です。 TTCG ver 1.3.0.1 https://www.webfile.jp/dl.php?i=1101772&s=a0f2c35038d64ddf913e - TTCG ver 1.2.0.1 配布先 https://www.webfile.jp/dl.php?i=865669&s=1e686b8c56b498dce840 補足説明…

スレッド、フォーム間の同期処理

C#

なるほど、スレッドとフォーム間の同期処理はこうやるのか。 後で詳しくみてみよう。これで画面表示のくずれを直せそうだ。 C# 別スレッドからフォームの表示を更新するサンプル http://blogs.dion.ne.jp/tmami/archives/4362552.html 別の話だが、ちょっと…

要望

棒読みちゃん用の読み上げ設定で、知人にテストしてもらったら以下の要望がでた。 【要望】 1.読み上げ対象欄で、Ctrl+Aが効かないのがちと不便だ。 ⇒検討します。 2.読むRSSは、画面上に一覧で出てほしい。 ⇒検討します。(ちょっと困難かも。スレッド…

棒読みちゃんに対応

自作読み上げツールを、棒読みちゃんに対応させました。 まだ公開はしていません。ニーズがあれば公開かな。 サンプルソースが棒読みちゃんについていたので、対応が楽でした。 IpcClientChannelを利用するサンプルソースどおり作成しました。 注意点は、デ…

TTCG ver 1.1.0.0公開

TTCG ver 1.1.0.0 https://www.webfile.jp/dl.php?i=860129&s=2bdb80ad600799fc0538 「VOICEROID+ 民安ともえ」を利用した自動RSSニュース読み上げツール ◆概要 「VOICEROID+ 民安ともえ」用の読み上げ支援ツール「TTCG」です。 ◆動作環境 XP, VISTAにて動作…

RSS1.0, RSS2.0読み込み処理

C#

以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 RSS URL RSS1.0 http://d.hatena.ne.jp/kabacsharp/20080826/1219710116 RSS2.0 http://blogs.wankuma.com/kazuki/archive/2008/04/12/132894.aspx データクラスのRssInfo.csとRssItem.cs…

開発日誌

力不足でなかなかすすみません(笑) [0:00:19] ヴェナレス: まぁ、あそこで紹介しとけば、ほしいひとが見つけてくれるからね [0:01:01] XXX: 棒読みちゃんに対応してや [0:01:25] ヴェナレス: 棒読みちゃんねぇ・・・・。 [0:01:30] ヴェナレス: ニコニコの…

TTCGを改良

C#でRSSの情報を取得するには、 WCFを使用するやり方が一番簡単とのことで、実装してみたのだが、 RSS2.0のみに対応しているらしく、RSS1.0ではエラーになってしまう。 参考: http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/zissenwcf/zissenwcf_01/zissenwcf_01_01.ht…

TTCGの今後

やりたいこと: 読み上げツールを使い、デスクトップに自動のニュース番組を実現すること。 このアイディア、すごくいいと思う。今年一番のひらめきか。 おはようございます。 弦巻マキのよくわかるニュースの時間です。 今日のNHKニュースは以下です。 …

TTCG

TTCG ver1.0.0.1 https://www.webfile.jp/dl.php?i=854391&s=28405ed58a27d175a89c ◆概要 「VOICEROID+ 民安ともえ」用の読み上げ支援ツール「TTCG」です。 ◆インストール 圧縮ファイルを解凍し、「VOICEROID+ 民安ともえ」のVOICEROID.exeと 同じ場所に配置…

MMDAgent

自作ツールの改良方向として、音声入力・音声認識でPCと対話して、 ウェブの読み上げや、情報提供など いろいろやってもらえたらいいな、と思っていたら 既にそういうシステムが存在してるっぽいので驚いた。 MMDAgentというものらしい。 (MMDAgentとは、…

音声認識でぱそこん操作

以前紹介したMMDAgentとは別に、音声認識でパソコンを操作するソフトを 開発をしていた人がいて、ニコニコ動画にでてました。 【MMD】MMDAgentに対抗してみた(ミク版)【音声認識】 α版らしく動作は安定していないようですが なんかびっくり。動画で紹介さ…

TTCG初版リリース

なんかてきとーに録画した動画だったので 下手すぎる。。。 動画をつくるにも、よくかんがえないとな!(笑) やべーはずかしくなってきたw 「VOICEROID+ 民安ともえ」読み上げ支援ツールをつくってみた

詩想

初音ミクオリジナル曲「Starduster」 ただの音声データなのに、なんかいいね。 「世代を超えた何かが音楽の世界にもある」とNHKのえらい人がいってるし。 http://ascii.jp/elem/000/000/586/586184/index-4.html 【シングルトンの悪魔の回答】 (回答) …

ソース管理

C#

ソースの管理のため、これまでJavaで、Subvertion 1.5を使用していたが C#で作成したソースも多くなってきたことだし、Microsoft Visual C# 2010 Express に ソース管理を導入しようと思い立つ。 しかし、無償版のExpressでは、VSS(Visual SourceSafe)や、…

買いました!

(以前から気になっていた) 音声入力ソフトの「VOICEROID + 民安ともえ」をヨドバシで買ってしまった。 過去に手持ちの初音ミクを棒読みちゃんに登録していたのだが、 あきらかな棒読みにうんざりしていた。 このソフトはさすが読み上げソフトだけある。 こ…

霧散

前回の日記に、シングルトンの悪魔の問題を解決する方法ってなんだろう? と書いたのだけど、それは、デスノートでした。。。 (シングルトンの悪魔の問題については、前回の日記を参照のこと) 10年前に思いつけば、新しかったけどねぇ。とほほ。 まぁ、…

詩想

詩想が舞い降りたので、書きたいことをメモ。 【インプット(鼠捕り・罠・トラップ)】 つぶやきは災いのもと?Twitterが原因で起きた“炎上”騒動 http://b.hatena.ne.jp/articles/201101/2243 【アウトプット】 1. 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをの…

再開

ツールを作ったけど、公開する場所がありませんでした。 そういえば、昔はてなでブログを書いていたと思い出し、 ここで公開しようと思います。(2011/02/09)時系列がおかしくなるので、この日記は01/01としよう。 開始点は、いったいどこなのだ?